top of page

講師紹介 kohei okamoto


書 家
〈プロフィール〉
1948年愛知県生まれ。65年毎日書道展に全国最年少で初入選。京都の大学在中から、古典の書・古美術・仏教美術を学ぶかたわら、真言密教学院で書道講師を勤める。空海の研究、古筆墨跡、仏教美術、考古学に勤しむ。85年すべての団体・所属を離れ、自由な創作活動に入る。以来、国内はもとよりアジア・ヨーロッパ・アメリカなど海外でも精力的に活動。日本の伝統を実験的な試みを融合させた斬新な書の世界が注目される。
kohei okamoto spirits
墨と和紙は、日本人の精神世界の原点を象徴するものだと言えましょう。
墨はただの黒ではなく「玄の階調」であり、
豊かな想像力を喚起し、また静謐の心を養ってくれる究極への誘いです。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
●個展
EC主催ユーロパリアジャパン展招待作家(ベルギー)
ライブティヒ国立民族博物館個展(ドイツ)
ニューヨーク・ハモンド美術館個展(U.S.A)
法然院(京都)
野仏庵(京都)
金沢市民芸術村(金沢)
四国村(高松)
旧細川候爵邸(東京)
●作品所蔵先
覚城院(香川)
浄光寺(尼崎)
大善院(東京)
長谷寺(鎌倉)
資生堂アートハウス
在韓国日本大使館
ハバロフスク日本総領事館
御岳山神社 宿坊「能保利」(青梅)
静翁寺(川崎)
一成院(高松)
エール大学美術館(U.S.A)
●主な番組出演
NHK総合
「課外授業 ようこそ先輩!」
「きよしとこの夜」
「みんなでニホンGO!」
NHK教育
「新日曜美術館」
「国宝探訪 空海」
「趣味悠々」
「美の壺」
NHK BS 「空海 至宝と人生」
TV東京 「たけしの誰でもピカソ」
bottom of page